広島の幼児教室ランキング!評判・料金・特徴で選ぶおすすめスクール【完全ガイド】

赤ちゃんが生まれて少し落ち着いたら気になるのが、「みんな、いつから子どもに習い事をさせるの?」ということ。

小学校受験をするんだったら0歳児のうちがいいという話も聞くし、年少になってからでいいという話も聞も聞きます。

確かに、幼児教室に通わせる年齢は人それぞれマチマチですし、幼児教室側としても、受け入れる対象年齢が違います。

幼児教室については、通う時期だけでなく、どんな幼児教室が良いのかもなかなか選びづらいところです。

そこで今回は、広島に住む人のためにおすすめの幼児教室をピックアップしてみました。

広島でお子さんのために幼児教室を探しているママ・パパたちは、ぜひ参考にしてみてください。

気になる部分をチェック

料金や特徴が丸わかり!広島のおすすめ幼児教室の早見表

スクロールできます
教室名対象年齢入会金(税込)月謝(税込)特徴

ベビーパーク
詳細 公式
0~3歳15,400円15,400円~17,380円親子で参加する幼児教室。育児が楽しくなるプログラムを提供。
キッズアカデミー
キッズアカデミー
詳細 公式
3~6歳15,400円8,800円~17,380円思考力と記憶力を高める知能教育を提供。
めばえ幼児教室
めばえ幼児教室
詳細 公式
1~8歳6,600円7,150円知能開発と創造力を育む

失敗しない!幼児教室選びの5つのポイント

幼児教室を選ぶ際に、「どこがいいのかわからない…」と悩むことはありませんか?

お子さんに合った教室を見つけるために、必ずチェックすべき5つのポイントをまとめました。以下の表とリストを参考にして、最適な教室を選びましょう!

幼児教室選びのチェックリスト

項目確認するポイント具体的なチェック方法
目的知育・英語・受験・リトミックなど教室のカリキュラム・指導方針を確認
指導方法少人数制 or 大人数制体験レッスンで子どもの反応をチェック
講師の質資格・経験・指導実績公式サイトや口コミを確認
通いやすさ立地・送迎のしやすさ・駐車場の有無実際に訪問してみる
料金月謝・入会金・教材費事前に費用の総額を問い合わせる

目的を明確にする

幼児教室には「何を学ばせたいか?」という目的があります。目的が明確でないと、後から「思っていたのと違う…」と後悔することも。

目的別のおすすめ教室

  • 知育系(脳の発達・思考力UP):モンテッソーリ教育、フラッシュカード教室
  • 英語系(リスニング・会話力UP):英会話スクール、バイリンガル教室
  • 受験対策系(小学校受験準備):幼児塾、ペーパー対策教室
  • リトミック系(音楽・運動能力UP):リトミック教室、ダンススクール

お子さんの興味や性格に合った教室を選ぶことが大切です!

指導方法をチェックする

幼児教室の指導方法は、少人数制・個別指導・集団レッスンの3つに分かれます。それぞれのメリット・デメリットを知り、子どもに合う形式を選びましょう。

指導方法特徴向いている子ども
少人数制(5〜10人)一人ひとりに目が行き届く人見知りしやすい、個別対応を望む子
個別指導(1対1)マンツーマンで丁寧に指導集中力が続きにくい、特定分野を伸ばしたい子
集団レッスン(10人以上)協調性や社交性が身につく友達と学ぶのが好き、集団活動が得意な子

体験レッスンに参加して、お子さんの反応を確かめるのがおすすめ!

講師の質を確認する

教室選びで最も重要なのが、指導する講師の質です。どれだけカリキュラムが良くても、講師のスキル次第で学びの質が変わります。

確認すべきポイント

  • 幼児教育の資格(保育士・幼稚園教諭・モンテッソーリ資格 など)を持っているか?
  • 幼児教育の経験が豊富か?(指導歴3年以上が目安)
  • 子どもへの接し方が優しく、コミュニケーションが取れるか?

口コミや体験レッスンで、講師の雰囲気をチェックしましょう!

通いやすさをチェックする

いくら良い教室でも、通うのが大変だと続けられません。

通いやすさのポイント

  • 自宅から近いか?(徒歩・自転車・車で通いやすい距離)
  • 駐車場・駐輪場があるか?(車や自転車で送迎しやすいか)
  • 曜日・時間が合うか?(家庭のスケジュールに無理なく通えるか)
  • 送迎サービスがあるか?(送迎バスがあれば親の負担が減る)

実際に教室周辺を訪れて、アクセスの良さを確認しておきましょう。

料金とコスパを比較する

幼児教室の料金は、月謝の他に入会金・教材費・施設費などがかかることがあります。思ったより高額になることもあるので、総額をしっかり確認しましょう。

項目相場(目安)
入会金5,000円〜30,000円
月謝5,000円〜20,000円
教材費5,000円〜15,000円
施設使用料1,000円〜3,000円

無料体験や初月割引を活用しよう!

多くの幼児教室では無料体験レッスンや、初月割引を実施しています。まずは体験して、費用に見合った価値があるか判断しましょう。

幼児教室選びで大切なのは、目的・指導方法・講師の質・通いやすさ・料金の5つをしっかりチェックすること。

「なんとなく」で選んでしまうと、子どもが楽しめず長続きしないこともあります。まずは無料体験レッスンに参加し、お子さんが楽しめるかどうかを確認してみましょう!

広島でおすすめの幼児教室

ベビーパーク

ベビーパーク
  • 頭の良い子どもを育てるためのベビーパーク
  • 子どものIQをあげたい人に!(IQ150の実績あり)
  • 叱らない育児を提唱。母親に叱らない子育て法を伝授
対象年齢0歳〜
料金◆50分×年間42回のレッスン
・Aコース/15,120円
・Bコース/15,120円
・Cコース/15,120円+教材費(毎月1,080円)
・Dコース/15,120円+教材費(毎月1,080円)
・Eコース/15,120円+教材費(毎月1,080円)
◆入学金
15,120円
所在地ベビーパーク広島八丁堀教室、ベビーパーク広島八丁堀第2教室、福山教室
営業時間9:30〜17:00(土日祝除く)
URLhttps://babypark.jp/index.html
定休日土曜、日曜、祝日

ベビーパークは、これまでのような知育・知能ばかりの幼児教室ではなく、母親のための親子教室というスタンスで幼児教室を運営しています。

子育ての要は、どうしても母子の関係にあります。

全ての根幹は心の教育。

叱らずに子どもの心を豊かに伸ばしていくための教育方法で、子どもの才能が引き出されていくのを実感できますよ。

関連:ベビーパークの口コミ

キッズアカデミー

キッズアカデミー
  • 遊びながらIQを高めていく
  • 小学校受験を目指している人にもおすすめ
  • 確実に子どもの才能を引き出すようなアプローチ
対象年齢3歳〜
料金・月謝15,660円
・入会金:10,800円
・教材費:38,880円
所在地広島県 広島市中区 八丁堀4-4 エイトバレー8丁堀 3F
営業時間10:00〜18:00
URLhttps://babypark.jp/
定休日日曜

キッズアカデミーでは、教え込む・詰め込むという教育法ではなく、子ども自身が「学びたい」と思っている本能的部分を引き出すようにアプローチする指導法です。

実際のレッスンでは、24の知能研究所が作る脳を刺激するスペシャル教材の知育おもちゃを使うので、楽しみながら学ぶことができます。

関連:キッズアカデミーの口コミ

めばえ幼児英才教育

めばえ教室
  • 知能を育てる教室
  • 自ら学び考えるたくましさを育てる
  • 本来子どもが持っている力を引き出し、成長をサポート
対象年齢1歳〜
料金・にこっとクラブ(1〜2歳):5,800円
・プレめばえ(1〜2歳):6,500円
・めばえ(1〜2歳):6,500円
・ふたば(3〜4歳):6,500円
・わかば(5〜6歳):6,500円※入学金:6,000円
所在地めばえポートプラザ福山教室、めばえ福山教室、めばえ三原教室
営業時間9:30〜17:30
URLhttps://mebae.co.jp/
定休日日曜、祝日

全国展開しているめばえ教室は、幼児期の子どもに最適な指導で、子どもの才能を引き出して開花させるサポートをしてくれる幼児教室。

全国的に人気があり、小学校受験の準備として通うお子さんも多くいます。

幼児期7歳までの脳はとても働く時期。

めばえ教室は、ちょうどその時期に適切な教育をすることを目的にしています。

七田式チャイルドアカデミー

七田式チャイルドアカデミー
  • 知育、運動、食学を通してトータルな教育を
  • 認めて褒めて愛して育てる幼児教育で、心の教育を
  • これからのインターネット社会に競うできるような最先端の学びを
対象年齢・胎教
・0歳〜
料金・胎教コース:40,000円
・赤ちゃんコース:5,000円
・幼児コース:14,000円
・幼児英語コース:9,500円
・音楽コース:10,000円
・脳育運動コース:8,000円
・特別支援コース:20,000円
所在地七田式 新井口教室、七田式 東広島教室、七田式 広島教室、七田式 福山教室
営業時間10:00〜18:00
URLhttps://www.shichida.co.jp/
定休日日曜、月曜

私たちは誰もが無限の可能性を秘めています。

その才能を大きく開花させるためにおすすめなのが七田式教育です。

七田式教育は幼児教育を追求して60年。

高い学力を育てるとともに、人間性が高く協調性のある子どもになるよう、心の教育を最優先している幼児教室になります。

幼児教室コペル

コペル
  • 子どもの潜在能力を引き出す
  • 遊びを通して左右の脳を刺激!
  • 好奇心を刺激する教材たちや右脳と左脳を刺激する知育玩具も豊富。
対象年齢0歳〜
料金月額16,000円
所在地広島三篠教室、福山みどり教室
営業時間9:30〜18:30
URLhttps://copel.co.jp/
定休日祝日

全国展開しているコペルは、遊びの中から子どもの内なる才能を伸ばしていくための幼児教室です。

幼児教室業界No.1を誇る大量の教材を使って、子どもたちの好奇心や探究心を育てていくとともに、新しい刺激を毎回の授業ごとに与えることで、飽きずに楽しく学ぶことができるような工夫がされています。

EQWEL呉教室

eqwelチャイルドアカデミー
  • 0歳から通える幼児教育
  • 効果のある幼児教育法で子どもの能力開発と才能を引き出す
  • 7月8月は限定のサマーレッスンあり!さらに7月〜10月入会者は入会金無料キャンペーン
対象年齢0歳〜
料金
所在地〒737-0045 広島県呉市本通3丁目5-1 第1石田ビル301
営業時間9:00〜17:30
URLhttps://www.eqwel.jp/
定休日日曜、月曜

幼児教室のEQWEL(イクウェル)では、教室で必ず記憶力・集中力・想像力・思考力などの力が身につくように指導をしています。

これから先のAI時代を生き抜くためには、これまでのような学びだけでは厳しい部分もありますが、イクウェルでしっかり学んでいくこと絵、肯定感、共感力、自勢力などがついていきます。

キンダートーネン

  • 6歳までに運動神経をよくする
  • 身体を思い通りに動かすことができるようになる
  • 1人でやってみたい、自分でできた、などの自主性を育てていく
対象年齢1歳半〜
料金・月会費:5,000円
・登録料:8,000円
・ユニフォーム代上下:5,000円
所在地〒733-0844 広島市西区井口台2-1-1
(フィットネスクラブエイブル広島1F)
営業時間10:00〜18:50
URLhttps://www.ncp.co.jp/turnen/index.html
定休日日曜日

キンダートーネンとは、キンダー(子ども)+トーネン(体操)という意味の運動学習教室です。

幼児期から運動を学ぶことは、運動能力や感覚、言語の発達など子どもの発達全般を支援することに繋がります。

一人一人の段階に応じた指導をしてくれるので、全員が生き生きと頑張れる運動学習教室です。

幼児教室MIE(ミー)

  • あと伸びするためのMIURAメソッド
  • 子どもの豊かな成長と母親のサポート
  • ボーネルンド社のデンマーク製輸入家具を導入し、温かみのある雰囲気で学習
対象年齢1歳〜
料金各クラス21,000円
所在地〒730-0811
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2,3&7F
営業時間15:50〜
URLhttps://www.mie-kids.com/
定休日土曜、日曜

幼児教室MIE(ミー)では、あと伸びするための指導法としてMIURAメソッドを適用しています。

MIURAメソッドとは、テンポよくリズム感がある学習で知識を獲得、その後講師と繰り返し学習し仕上げをしていくという流れです。

友達との学び合いの中でレベルアップも測れるので、精神力向上のサポートにもなります。

こどもクラブ

  • 見る、聞く、考える力を伸ばす
  • たくましく生き、次の時代を担う力を育てる
  • ルールやマナー、協調性と思いやりを育てる指導
対象年齢
料金・プチあいあいコース(1歳児):6,600円
・あいあいコース(2歳児):8,800円
・総合発展コース(3歳児〜年長):10,890円〜15,400円
・教材費(6ヶ月分)4,620円
所在地広島八丁堀教室、広島本通教室
営業時間9:00〜17:00
URLhttps://www.codomo.co.jp/
定休日土曜、日曜、祝日

こどもクラブでは、幼児期の教育をとても大切にしており、次の時代を生き抜くことができるような成長のサポートをしています。

幼児期の教育は、人間形成においてとても大切。

社会性を担うことができるたくましい子どもに育つように、遊びを通してたくさんのことを学んでいきます。

広島での幼児教室探しのよくある質問

幼児教室にはいつから通わせるのがいいですか?

0歳から通える教室もありますが、一般的には1〜3歳ごろから始める家庭が多いです。早い時期に通うことで、脳の発達や社会性が育まれます。

幼児教室は通わせたほうがいいの?

絶対に通わせる必要はありませんが、子どもの発達をサポートしたい、知育や英語を学ばせたいと考える家庭にはメリットがあります。

幼児教室と保育園・幼稚園は何が違うの?

幼児教室は教育がメイン、保育園・幼稚園は生活全般をサポートします。幼児教室は知育・英語・リトミック・受験対策など目的に特化しているのが特徴です。

幼児教室を選ぶときに何を基準にすればいい?

①目的(知育・英語・受験対策) ②指導方法(少人数・個別・集団) ③講師の質 ④通いやすさ(立地・時間) ⑤料金 の5つをチェックしましょう。

どんなタイプの幼児教室がありますか?

以下のようなタイプがあります。

  • 知育系(思考力・記憶力を伸ばす)
  • 英語系(バイリンガル教育・発音向上)
  • リトミック系(音楽・運動能力UP)
  • 受験対策系(幼稚園・小学校受験向け)
体験レッスンは受けた方がいい?

はい!体験レッスンを受けることで、講師やカリキュラムの質、子どもの反応を確認できます。入会前に必ず試しておくのがベストです。

幼児教室の月謝はどれくらいかかる?

教室によりますが、月5,000円〜20,000円程度が一般的な相場です。受験対策系は高め(2〜5万円)になることが多いです。

入会金や教材費は必要ですか?

ほとんどの幼児教室で入会金(5,000円〜30,000円)、教材費(5,000円〜15,000円)がかかります。無料体験レッスンや初月割引がある場合もあるので、事前に確認しましょう。

兄弟割引やキャンペーンはありますか?

一部の教室では兄弟割引や友達紹介キャンペーンを実施していることがあります。入会前に問い合わせてみるのがおすすめです。

週に何回通うのが理想?

週1〜2回が一般的ですが、受験対策系は週3〜5回通うこともあります。家庭での学習とバランスを取るのが大切です。

平日しかやっていない教室が多い?

平日開催が多いですが、土日クラスがある幼児教室も増えています。 仕事をしている家庭向けの夕方・土日クラスを探してみるのもおすすめです。

親も一緒に参加しないとダメ?

幼児教室によりますが、0〜2歳クラスは親子参加型が多く、3歳以降は子どもだけで参加する教室が増える傾向があります。

途中でやめたくなった場合、退会はスムーズにできる?

幼児教室によっては退会手続きが月単位や3ヶ月前申請など決まりがある場合があります。入会前に確認しておくと安心です。

子どもが嫌がったらどうする?

無理に通わせるのは逆効果なので、一度休ませて様子を見たり、他の教室を試してみるのも良い方法です。

幼児教室はどのくらいの期間通うべき?

知育・英語・リトミックなどは小学校入学まで継続する家庭が多いですが、子どもの興味がなくなったら見直すことも大切です。

  • 幼児教室は0〜3歳ごろから始める家庭が多い
  • 体験レッスンで子どもとの相性をチェックするのが大切
  • 費用は月5,000円〜20,000円が相場(受験対策は高め)
  • 週1〜2回が一般的だが、教室によって頻度が異なる
  • 子どもが楽しめることが一番大事!合わなければ変更もアリ

子どもにぴったりな幼児教室を広島で見つけよう

広島県でおすすめの幼児教室についてご紹介しました。

赤ちゃんが大きくなるのはあっという間。

幼児期もあっという間に過ぎてしまいます。

でも、幼児期こそ子どもの才能を引き出すチャンスであり、二度と来ない大切な時期でもあります。

人生の土台を作る時期でもある幼児期に、成長度合いに合わせた最適な教材で学ぶことは、人間形成の大きなベースになります。

幼児教室に子どもを通わせているママたちの多くは「0歳児から通わせておけば良かった…」と言います。

最近の幼児教室は、一昔前のスパルタな詰め込み教育をするのではなく、楽しく遊びながら学んで行くことができるスタイルをとっているところがほとんどです。

小学校受験を目指しているお子さんも、お子さんが心豊かに成長していってほしいと願う親御さんにとっても、幼児教室はぴったりです。

お子さんにとっても、新しいお友達との出会いや学びの場は、大きな経験となるでしょう。

ご紹介した幼児教室の多くは、無料体験も実施しています。

まずは気になる幼児教室に予約をとってみて、お子さんの雰囲気に合うかどうか試してみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
気になる部分をチェック