スマイルゼミとチャレンジタッチは、どちらも幼児から小中学生向けのタブレット型通信教育です。
特にスマイルゼミは、学校の勉強の予習復習から資格試験対策、中学受験対策の勉強もできるとその内容の幅広さが評判です。
また、スマイルゼミは内容のわかりやすさ、タブレットの使いやすさが他社より優れている点も人気の秘訣です。
チャレンジタッチは、タブレット学習の中でも特に勉強している感じがなく、ゲーム感覚で学べると評判であり、利用料金の安さもあって利用者が増えています。
また、タブレット型の通信教育でありながら、赤ペン先生の添削もあるのが特徴です。

どちらもメリット・デメリットがありますので、教材の内容、価格、サービス内容をよく比較した上で、自分にあった教材を検討してみてください。
【特徴で比較】スマイルゼミとチャレンジタッチはどんなサービス?

スマイルゼミとチャレンジタッチを項目ごとに徹底比較しました。
スマイルゼミの特徴

スマイルゼミの概要
スマイルゼミは、幼児から小中学生向けの通信学習教材で、5教科の学習を満遍なくできる教材です。
学校以外の学習時間を確保するために、子供でも取り組みやすいタブレットで学べるということと、塾に通うよりもコストが安いという理由で利用する方が増えています。
特に、スマイルゼミの中でも英語プレミアムは本格的なネイティブの発音や英検対応の学習までできることや、中学受験対策の勉強もできると評判です。
スマイルゼミの学習のスタイルとしては、基本的にタブレットのAIが学習を全て管理して自動で進めてくれます。
また、入会時に学力診断テストがあり、学力到達度を図ったうえでAIが一人ひとりに合った講座へと誘導してくれます。

スマイルゼミは幅広い学習内容と、内容のわかりやすさや、タブレットの使いやすさが他社より優れており、学習のしやすさが特徴です。
チャレンジタッチの特徴

チャレンジタッチの概要
チャレンジタッチは、ベネッセの進研ゼミが運営する通信教育教材です。
進研ゼミといえば、いわゆる赤ペン先生ですが、チャレンジタッチでもそのノウハウは継続されており、毎月丁寧な添削指導が受けられます。
チャレンジタッチでは、教材の難易度レベル設定できるので、子供の能力に応じてレベルを決められるのがメリットです。
難易度レベルは3段階で設定可能で、できる子は高いレベルでどんどん学習を進めていくことができ、基礎が定着していない子は苦手なところを反復して学習することで自分の弱点克服ができます。
また、チャレンジタッチの特徴として、アニメーションやBGMが多く、勉強している感じがなく学習 できるというメリットがあります。
勉強しているという感じがないということは、好奇心や興味関心が高い子にとってはもちろん、勉強に苦手意識のある子にとっても学習しやすい教材と言えます。

学校の授業や塾での学習が難しい子供にとっては、チャレンジタッチの学習を試してみる価値ありです。
【料金で比較】スマイルゼミとチャレンジタッチのプラン
※料金は最もお得な12ヶ月一括払いの料金で比較しています。
コース | スマイルゼミ | 差額 | チャレンジタッチ |
1年生 | 39,336円(税込)(月あたり3,278円) | 3,576円(税込)(月あたり298円) | 35,760円(税込)(月あたり2,980円) |
2年生 | 42,240円(税込)(月あたり3,520円) | 4,080円(税込)(月あたり340円) | 38,160円(税込)(月あたり3,180円) |
3年生 | 50,160円(税込)(月あたり4,180円) | 5,280円(税込)(月あたり440円) | 44,880円(税込)(月あたり3,740円) |
4年生 | 58,080円(税込)(月あたり4,840円) | 960円(税込)(月あたり80円) | 57,120円(税込)(月あたり4,760円) |
5年生 | 68,640円(税込)(月あたり5,720円) | 4,800円(税込)(月あたり400円) | 63,840円(税込)(月あたり5,320円) |
6年生 | 75,240円(税込)(月あたり6,270円) | 6,480円(税込)(月あたり540円) | 68,760円(税込)(月あたり5,730円) |
利用料金としてはチャレンジタッチの方が月額で数百円ではありますがお安くなっています。
この差額を大きいと思うか小さいと思うかは、教材内容なども比較して個人の価値観だと思います。
スマイルゼミ学習プランの料金
幼児コースの料金
コース | 毎月払い | 6ヶ月払い | 1年払い |
年中コース | 3,960円(税込)/月(年あたり47,520円) | 3,520円(税込)/月(年あたり42,240円) | 3,278円(税込)/月(年あたり39,336円) |
年長コース | 3,960円(税込)/月(年あたり47,520円) | 3,520円(税込)/月(年あたり42,240円) | 3,278円(税込)/月(年あたり39,336円) |
小学生コースの料金
※料金は12ヶ月一括払いの料金です。
コース | 標準クラス | 発展クラス |
1年生 | 39,336円(税込)(月あたり3,278円) | 45,936円(税込)(月あたり3,828円) |
2年生 | 42,240円(税込)(月あたり3,520円) | 52,800円(税込)(月あたり4,400円) |
3年生 | 50,160円(税込)(月あたり4,180円) | 62,040円(税込)(月あたり5,170円) |
4年生 | 58,080円(税込)(月あたり4,840円) | 69,960円(税込)(月あたり5,830円) |
5年生 | 68,640円(税込)(月あたり5,720円) | 80,520円(税込)(月あたり6,710円) |
6年生 | 75,240円(税込)(月あたり6,270円) | 87,120円(税込)(月あたり7,260円) |
チャレンジタッチ学習プランの料金
年長コースの料金
コース | 毎月払い | 6ヶ月払い | 1年払い |
年長コース | 3,930円(税込)/月(年あたり47,160円) | 3,530円(税込)/月(年あたり42,360円) | 3,180円(税込)/月(年あたり38,160円) |
小学生コースの料金
※料金は12ヶ月一括払いの料金です。
コース | 料金 |
1年生 | 35,760円(税込)(月あたり2,980円) |
2年生 | 38,160円(税込)(月あたり3,180円) |
3年生 | 44,880円(税込)(月あたり3,740円) |
4年生 | 57,120円(税込)(月あたり4,760円) |
5年生 | 63,840円(税込)(月あたり5,320円) |
6年生 | 68,760円(税込)(月あたり5,730円) |
タブレットや教材の購入代金
スマイルゼミ | チャレンジタッチ | |
タブレット料金 | 10,978円/年間(税込) | 無料 |
保証料 | 3,960円年間(税込) | 1,860円年間(税込) |
交換時の料金 | 6,000円(税込) | 3,000円(税込) |
チェックポイント
また、タブレット代金がスマイルゼミでは10,978円(税込)かかるのに対して、チャレンジタッチでは無料というのは、大きく異なる点でしょう。
さらに、タブレットの保証料はスマイルゼミの3,960円(税込)/年に対して、チャレンジタッチは1,860円(税込)/年です。
もしも破損などしてしまった場合の交換費用もチャレンジタッチは、スマイルゼミの半額の3,000円です。
追加料金は掛かる?
基本的に追加料金などはありませんが、解約時にお金がかかる場合があります。
スマイルゼミ | チャレンジタッチ | |
解約料 | 支払い方法や受講月数に応じて残金返金 | 支払い方法や受講月数に応じて残金返金 |
タブレット代金 | 12ヶ月未満の使用では残りの代金請求 | 6ヶ月未満の使用では残りの代金請求 |
利用料金、タブレット代金や保証料、解約時の支払いについて比較しましたが、料金のみに関しては、全体的にスマイルゼミよりもチャレンジタッチの方がお得と言えます。
【教材で比較】スマイルゼミとチャレンジタッチは勉強しやすい?

スマイルゼミの教材
スマイルゼミの小学生コースは、標準クラスと発展クラスに分かれています。
≫ 標準クラスは、小学生の学校で習う学習内容を網羅したコースです。
小学校で習う重要単元を丁寧な解説で進め、つまづきやすいポイントを無理なく学習することができます。
≫ 発展クラスは、基礎問題に加えて受験問題にも対応できる発展問題があるコースです。
教科書の範囲を超えて、基礎から発展問題まで対応できる応用力を育成することができます。
標準クラスの基礎学習に加えて、応用問題がプラスされるので、勉強の絶対量が増えることがメリットです。
発展クラスの学習量は、標準クラスの1.5倍もあります。
得意分野を伸ばして、苦手分野をしっかり克服しながら、文章読解力や論理的思考能力、問題解決能力を伸ばします。
また、スマイルゼミはタブレットの使いやすさや教材のわかりやすさが特徴です。
スマイルゼミのタブレットは静電容量式といって、スマートフォンに採用されている方法であり、ペンの感度も良く非常に使いやすいです。
特に、タブレットに手をつきながらでもペンを感知してくれるのは大きなメリットです。
教材のわかりやすさとしては、丁寧な音声付きの解説動画があります。
特に、発展クラスでは、標準クラスにはない丁寧な解説が付きます。
ポイントを絞った詳細な解説を、アニメーションと音声付きで説明してくれるで非常にわかりやすいです。
チャレンジタッチの教材
チャレンジタッチではタブレット学習に加え、毎月付録教材が郵送されてきます。
タブレットか付録の教材かその日の気分によって選べますし、タブレット学習だけでは不安なご家庭にはとても良いでしょう。
チェックポイント
付録教材の内容も、夏休みの自由研究に使えるようなものから、人気アニメの場面例文を使った漢字の書き取りドリル、漫画やイラストの多いことわざドリルなど、子供が楽しく学べるような工夫がたくさんあります。
また、タブレットの学習内容は教科書対応で学校の授業に沿った学習ができます。
動画やアニメーション解説なので、勉強が苦手な子も視覚的に覚えることができます。
間違えたところは自動で再度出題されるようになっているので、苦手なところをそのままにせず、しっかりと最後まで解く習慣ができます。

タブレットに関しては無料ですので、スマイルゼミに比べてお得です。
しかし、タブレットの性能自体はスマイルゼミの方が良いのでよく検討してください。
チャレンジタッチでは、タブレット画面に抵抗膜方式というものを採用しており、スマイルゼミのものよりは感度が悪く、画面に手をついた状態でタッチペンを使うことができません。
普通にタッチペンで選択をするくらいであれば使用感はあまり変わりませんが、文字を書き込む作業であればスマイルゼミのタブレットの方がスムーズです。
【工夫で比較】スマイルゼミとチャレンジタッチは楽しい?
スマイルゼミのモチベアップの工夫
マイキャラは、自分で顔を作ったり、服やアクセサリーを選べるので、自分だけのキャラクターを作って楽しむことができます。
比較的、細かく顔や服装を選ぶことができるので、自分だけのキャラクターを作って学習に取り組むモチベーションにすることができます。
また、スマイルゼミでは学習を進めていくとスターというポイントがもらえます。
このスターを集めることで、マイキャラのパーツなどをゲットできるので、マイキャラのレベルアップのためにさらに学習を頑張れます。
スターは、マイキャラのパーツだけでなく、ゲームやコレクションカードにも使えますので、子供はスターのために学習に対するモチベーションが上がります。
チャレンジタッチのモチベアップの工夫
ジュエルを貯めると豪華なプレゼントと交換することができ、このプレゼントが子供のモチベーションとなります。
また、ジュエルのポイントとは別に、赤ペン先生に課題を提出すると努力ポイントがもらえます。
努力ポイントも一定数貯めると商品と交換ができ、バッグやボール、DVDプレーヤーまであるので、子供たちのモチベーションは高まります。
プレゼントを目指して、目標を持って学習することは学習習慣の確立にもなりますので非常に効果的です。
また、チャレンジタッチではタブレット内にまなびライブラリーという電子書籍があります。
児童書籍を中心に1000冊以上もありますので、学習意外にも子供がタブレットに興味を持って取り組むきっかけとなります。
【サポートで比較】スマイルゼミとチャレンジタッチの学習サポート

スマイルゼミのサポート
スマイルゼミでは、みまもるネットという保護者が子供の学習状況を確認できるアプリがあります。
取り組み時間や間違いなおしの状況などを随時確認することができます。
また、みまもるネットの中にみまもるトークという機能があり、子供と保護者がメッセージをやりとりすることができます。
保護者が子供の学習状況を管理できるのはもちろん、子供にとっても親とメッセージの交換ができるのはスマートフォンを持っているようで楽しいです。
その便利さから、学習に関係のないこともメッセージのやりとりをすることもあるようですが、それもタブレットに関心が向くという意味では良いことです。
親がみまもるトークで子供とうまく関わることで、子供のやる気を促すこともできます。
チャレンジタッチのサポート
チャレンジタッチが他の通信教育と最も異なる点は、赤ペン先生の添削があることです。
タブレット学習では、基本的に正誤判定はできますが、丁寧な添削はありません。
チャレンジタッチでは、毎月同じ赤ペン先生が、習熟度に合わせて細かく丁寧に添削や指導をしてくれるので、着実に記述力を伸ばすことができます。
タブレット学習が基本でありながら、丁寧かつ的確な添削指導が受けられるのは大きなメリットです。
勉強が苦手で、普通の学習方法ではなかなか取り組むことができない子供にとっては、チャレンジタッチを試してみるのも良いと思います。
また、コツコツと勉強ができる子供にとっては、スマイルゼミで自分の得意なところを伸ばし、苦手なところを改善していくのがベストでしょう。
どちらにしても、教材内容、料金、サービス内容などをよく検討した上で、自分のお子さんに合う方を選んでみてください。
コメント