子どもに習い事をさせたい!と思っている親御さんはとても多いですよね。
でも、自分の子に何を習わせたらいいのかわからない…
そんな人におすすめなのが、幼児教室です。
幼児教室と言うと、無理やり早期教育をするんじゃないの?と不安になる人もいるでしょうが、
幼児教室こそ、子どもが自由な遊びの中から楽しく学びを見つけられる場所なのです。
また、小学校受験を視野に入れているのであれば、なおさら幼児教室がおすすめです。
そこで今回は、芦屋に住んでいる人のために、芦屋で人気の幼児教室はどこなのかを調べてまとめてみました。
芦屋で小学校受験を目指す人は必見!人気の幼児教室についてご紹介していきますね。
失敗しない!幼児教室選びの5つのポイント
幼児教室を選ぶ際に、「どこがいいのかわからない…」と悩むことはありませんか?
お子さんに合った教室を見つけるために、必ずチェックすべき5つのポイントをまとめました。以下の表とリストを参考にして、最適な教室を選びましょう!
幼児教室選びのチェックリスト
項目 | 確認するポイント | 具体的なチェック方法 |
---|---|---|
目的 | 知育・英語・受験・リトミックなど | 教室のカリキュラム・指導方針を確認 |
指導方法 | 少人数制 or 大人数制 | 体験レッスンで子どもの反応をチェック |
講師の質 | 資格・経験・指導実績 | 公式サイトや口コミを確認 |
通いやすさ | 立地・送迎のしやすさ・駐車場の有無 | 実際に訪問してみる |
料金 | 月謝・入会金・教材費 | 事前に費用の総額を問い合わせる |
目的を明確にする
幼児教室には「何を学ばせたいか?」という目的があります。目的が明確でないと、後から「思っていたのと違う…」と後悔することも。
目的別のおすすめ教室
- 知育系(脳の発達・思考力UP):モンテッソーリ教育、フラッシュカード教室
- 英語系(リスニング・会話力UP):英会話スクール、バイリンガル教室
- 受験対策系(小学校受験準備):幼児塾、ペーパー対策教室
- リトミック系(音楽・運動能力UP):リトミック教室、ダンススクール
お子さんの興味や性格に合った教室を選ぶことが大切です!
指導方法をチェックする
幼児教室の指導方法は、少人数制・個別指導・集団レッスンの3つに分かれます。それぞれのメリット・デメリットを知り、子どもに合う形式を選びましょう。
指導方法 | 特徴 | 向いている子ども |
---|---|---|
少人数制(5〜10人) | 一人ひとりに目が行き届く | 人見知りしやすい、個別対応を望む子 |
個別指導(1対1) | マンツーマンで丁寧に指導 | 集中力が続きにくい、特定分野を伸ばしたい子 |
集団レッスン(10人以上) | 協調性や社交性が身につく | 友達と学ぶのが好き、集団活動が得意な子 |
体験レッスンに参加して、お子さんの反応を確かめるのがおすすめ!
講師の質を確認する
教室選びで最も重要なのが、指導する講師の質です。どれだけカリキュラムが良くても、講師のスキル次第で学びの質が変わります。
確認すべきポイント
- 幼児教育の資格(保育士・幼稚園教諭・モンテッソーリ資格 など)を持っているか?
- 幼児教育の経験が豊富か?(指導歴3年以上が目安)
- 子どもへの接し方が優しく、コミュニケーションが取れるか?
口コミや体験レッスンで、講師の雰囲気をチェックしましょう!
通いやすさをチェックする
いくら良い教室でも、通うのが大変だと続けられません。
通いやすさのポイント
- 自宅から近いか?(徒歩・自転車・車で通いやすい距離)
- 駐車場・駐輪場があるか?(車や自転車で送迎しやすいか)
- 曜日・時間が合うか?(家庭のスケジュールに無理なく通えるか)
- 送迎サービスがあるか?(送迎バスがあれば親の負担が減る)
実際に教室周辺を訪れて、アクセスの良さを確認しておきましょう。
料金とコスパを比較する
幼児教室の料金は、月謝の他に入会金・教材費・施設費などがかかることがあります。思ったより高額になることもあるので、総額をしっかり確認しましょう。
項目 | 相場(目安) |
---|---|
入会金 | 5,000円〜30,000円 |
月謝 | 5,000円〜20,000円 |
教材費 | 5,000円〜15,000円 |
施設使用料 | 1,000円〜3,000円 |
無料体験や初月割引を活用しよう!
幼児教室選びで大切なのは、目的・指導方法・講師の質・通いやすさ・料金の5つをしっかりチェックすること。
「なんとなく」で選んでしまうと、子どもが楽しめず長続きしないこともあります。まずは無料体験レッスンに参加し、お子さんが楽しめるかどうかを確認してみましょう!
芦屋でおすすめの幼児教室まとめ
ベビーパーク

- 親子の絆を育むための教室
- 親子の愛情をベースに考えて、母親にもしっかり叱らない育児スタンスを伝授
- 自分に自信があることが第一。自己信頼を育て、コミュニケーションが円滑になる
対象年齢 | 0歳〜 |
所在地 | 〒659-0092 兵庫県芦屋市大原町2-5 ヴィザヴィ芦屋3F |
料金 | ◆入室金:14,000円 ◆月謝 50分×年間42回のレッスン ・Aコース(0歳2ヶ月〜8ヶ月)/14,000円 ・Bコース(0歳9ヶ月〜1歳3ヶ月)/14,000円 ・Cコース(1歳4ヶ月〜1歳10ヶ月)/14,000円 ・Dコース(1歳11ヶ月〜2歳5ヶ月)/14,000円 ・Eコース(2歳6ヶ月〜3歳0ヶ月)/14,000円 |
営業時間 | 9:30〜17:00 |
電話番号 | 0120-415-181 |
URL | https://babypark.jp/ |
定休日 | 土曜、日曜、祝日 |
ベビーパークは、幼児教室と言うよりも、親子の愛情を育むための幼児教室です。
親子の愛情があってこそ、知力アップや学力アップを望むことができます。
まずは育児のスタンスをしっかり学び、子どもがすくすく育つことができる土台づくりからスタートする、母子のための幼児教室です。
芦屋浜ファミリーセンター

- リラックスして学べる環境
- 世界中の人とコミュニケーションができる英語を学ぶ
- プリスクール、キッズクラブ、ベイビークラブなど幅広く提供
対象年齢 | 1歳半〜 |
教室 | 兵庫県芦屋市海洋町10-6 |
料金 | 幼児クラス:5,000円 |
営業時間 | 14:30〜 |
電話番号 | 0797353735 |
URL | https://www.family-center.org/ |
定休日 | 各コースで異なる |
芦屋浜ファミリーセンターは、聖書の教えをベースにして指導する子育てサポートのための施設です。
プリスクール、キッズクラブ、ゴスペル、フラダンス、ベイビーコースなど多彩なプログラムで親子を支援してくれます。
七田式幼児教室

- 七田式教育のモットー【認めて褒めて愛して育てる】
- 幼児教育60年の歴史を持つ七田式メソッドは世界で採用
- 年齢に応じた適切な指導。子どもが持つ才能や可能性を無理なくスムーズに引き出していく
対象年齢 | ・胎教 ・0歳児〜 |
教室 | 〒659-0094 兵庫県芦屋市松ノ内町1-20 アルパ芦屋2号棟101 |
料金 | ・胎教コース:40,000円 ・赤ちゃんコース:5,000円 ・幼児コース:14,000円 ・幼児英語コース:9,500円 ・音楽コース:10,000円 ・脳育運動コース:8,000円 ・特別支援コース:20,000円 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
電話番号 | 0797-31-9000 |
URL | https://www.shichida.jp/ |
定休日 | 土曜、日曜、祝日 |
幼児期から可能性を伸ばすことで話題の七田式芦屋教室は、賢い子どもを育てるための幼児教室。
七田式教育は妊娠中の時期から通うことができるので、子どもが生まれる前から胎教や育児についてしっかり学ぶことができます。
ピグマリオンプチ芦屋

- 手厚いマンツーマン指導
- 子どもの頃から思考力、数論理能力、空間把握力を育成
- 二度と巡り来ない貴重な幼少期に脳を刺激し、子どもの潜在能力を伸ばす
対象年齢 | 年少下〜 |
教室 | 〒659-0092 芦屋市大原町12-28ロザン館4F (JR芦屋駅徒歩3分 山手幹線沿いビゴの店上) |
料金 | ◆入会金:10,800円 ◆月謝:10,800円+必要な教材 |
営業時間 | 問い合わせ下さい |
電話番号 | 090-7480-2575 |
URL | https://pygmalionashiya.com/ |
定休日 | 月曜、土曜、日曜 |
ピグマリオンぷちの芦屋教室では、人が人としての知性を育むことができるように、幼少期から脳にアプローチをしていきます。
脳は本来学ぶことが楽しいと感じるようにできているので、学びの楽しさを覚え、豊かな心を育むことができるようになります。
しょうがく社

- 圧倒的な受験合格実績あり
- 合格に必要な力を徹底的に要請する
- 褒めて伸ばすから、子どものやる気を伸ばす
対象年齢 | 年少〜 |
教室 | 〒659-0093 芦屋市船戸町4-1-304 芦屋ラポルテ本館3F |
料金 | ◆入会金:38,000円 ◆月謝 ・年少:33,000円 ・年中:27,500円 ・年長:25,500円 |
営業時間 | 1:00〜5:00 |
電話番号 | 0797-38-0151 |
URL | https://www.syougakusya.co.jp/ |
定休日 | 木曜、日曜 |
幼児教育のパイオニアとして40年の歴史を持つしょうがく社は、受験合格に向かって徹底的に指導をしてくれる幼児教室です。
子どもたちが持っている力を最大限伸ばすようにサポートしてくれます。
あしやえん

- 保育園と幼児教室がドッキング
- 音楽の素晴らしさや日本の伝統文化が学べる
- 知的分野の発達や言語分野をバランスよく育てる
対象年齢 | 6ヶ月〜6歳 |
教室 | 兵庫県芦屋市西山町13-3 |
料金 | 全日保育:36,600円 週3日保育:25,750円 |
営業時間 | 月曜日~金曜日:7時30分~18時 土曜日:8時30分~18時 |
電話番号 | 0797-25-4150 |
URL | http://www.ashiyaen.com/ |
定休日 | 日曜、祝日 |
希望館チャイルドパークあしやえんは、幼児教室と保育園がドッキングした、新しい形の子どもの理想のための保育園です。
音楽や日本文化、体操、英語教室、絵画教室など幅広く学ぶことができます。
しょうせい幼児教室

- 志望校別の小学校受験対策
- 子どもの自立心を育て、健やかな心を育てる
- 受験の面接対策、口頭試験、集団行動・適正チェックなど受験課題をしっかりクリアさせる
対象年齢 | 2歳〜 |
教室 | 〒659-0093 兵庫県芦屋市船戸町2-1ラポルテ西館2F |
料金 | 問い合わせ下さい |
営業時間 | 問い合わせ下さい |
電話番号 | 0797-22-0663 |
URL | https://www.syousei.co.jp/ |
定休日 | 問い合わせ下さい |
小学校受験は、準備期間がとても重要になります。
準備期間のうちに学びのペースを決めて、着実に学んで受験に成功するように導いてくれます。
子どもだけでなく、親も学ぶことがたくさん。親子ともに学ぶ姿勢を身につけることができる幼児教室ですので、とても重要です。
潮芦屋合流センター こども育ちわたし育ちマドリーナ 幼児教室

- 幸せの循環を子どもたちの世代へ
- 満2歳から参加することができる教室も
- スウェーデンのムッレ教育をベースに伸び伸びとした子育てを提供
対象年齢 | 2歳〜 |
教室 | 〒659-0035 兵庫県芦屋市海洋町7-1 |
料金 | ◆入会金:3,000円 ◆月会費:6,000円 兄弟割引などあり |
営業時間 | クラスにより異なる |
電話番号 | 050-1247-0246 090-2108-5806 |
URL | https://madrina.ciao.jp/ |
定休日 | クラスにより異なる |
スウェーデンのムッレ教育をもとに指導している幼児教育のマドリーナでは、2歳から通えるマニータクラス、3歳児のプピーロクラス、ママのためのクラスなど多くの子育てサポートを提供しています。
初めてのお子さんの育児は不安だらけ。お子さんのしつけの相談など子育ての悩み相談もできます。
ユニバーサルキャンパス

- 英語を使う楽しさを学ぶ
- グローバル社会に対応できる英語を学ぶ
- 幼児クラスは0歳〜。話す力、聴く力をしっかり身につける
対象年齢 | 0歳〜6歳 |
教室 | 〒659-0094 芦屋市松の内町1-10 ラリーブ芦屋1F |
料金 | 問い合わせ下さい |
営業時間 | 火曜~木曜 11:30~19:30 金曜 13:00~21:00 土曜 10:00~18:00 |
電話番号 | 0797-38-6167 |
URL | https://www.kyoshin.co.jp/ |
定休日 | 日曜、月曜 |
幼児対象のコースがあるユニバーサルキャンパス芦屋校では、ネイティブ講師から本格的な英語を学ぶことができる幼児英語教室です。
小さな頃から生きた英語に触れることで、英語の感覚をつかんでいくことができます。保護者同伴のレッスンもあり。
芦屋で幼児教室探しをする際によくある質問
- 幼児教室にはいつから通わせるのがいいですか?
0歳から通える教室もありますが、一般的には1〜3歳ごろから始める家庭が多いです。早い時期に通うことで、脳の発達や社会性が育まれます。
- 幼児教室は通わせたほうがいいの?
絶対に通わせる必要はありませんが、子どもの発達をサポートしたい、知育や英語を学ばせたいと考える家庭にはメリットがあります。
- 幼児教室と保育園・幼稚園は何が違うの?
幼児教室は教育がメイン、保育園・幼稚園は生活全般をサポートします。幼児教室は知育・英語・リトミック・受験対策など目的に特化しているのが特徴です。
- 幼児教室を選ぶときに何を基準にすればいい?
①目的(知育・英語・受験対策) ②指導方法(少人数・個別・集団) ③講師の質 ④通いやすさ(立地・時間) ⑤料金 の5つをチェックしましょう。
- どんなタイプの幼児教室がありますか?
以下のようなタイプがあります。
- 知育系(思考力・記憶力を伸ばす)
- 英語系(バイリンガル教育・発音向上)
- リトミック系(音楽・運動能力UP)
- 受験対策系(幼稚園・小学校受験向け)
- 体験レッスンは受けた方がいい?
はい!体験レッスンを受けることで、講師やカリキュラムの質、子どもの反応を確認できます。入会前に必ず試しておくのがベストです。
- 幼児教室の月謝はどれくらいかかる?
教室によりますが、月5,000円〜20,000円程度が一般的な相場です。受験対策系は高め(2〜5万円)になることが多いです。
- 入会金や教材費は必要ですか?
ほとんどの幼児教室で入会金(5,000円〜30,000円)、教材費(5,000円〜15,000円)がかかります。無料体験レッスンや初月割引がある場合もあるので、事前に確認しましょう。
- 兄弟割引やキャンペーンはありますか?
一部の教室では兄弟割引や友達紹介キャンペーンを実施していることがあります。入会前に問い合わせてみるのがおすすめです。
- 週に何回通うのが理想?
週1〜2回が一般的ですが、受験対策系は週3〜5回通うこともあります。家庭での学習とバランスを取るのが大切です。
- 平日しかやっていない教室が多い?
平日開催が多いですが、土日クラスがある幼児教室も増えています。 仕事をしている家庭向けの夕方・土日クラスを探してみるのもおすすめです。
- 親も一緒に参加しないとダメ?
幼児教室によりますが、0〜2歳クラスは親子参加型が多く、3歳以降は子どもだけで参加する教室が増える傾向があります。
- 途中でやめたくなった場合、退会はスムーズにできる?
幼児教室によっては退会手続きが月単位や3ヶ月前申請など決まりがある場合があります。入会前に確認しておくと安心です。
- 子どもが嫌がったらどうする?
無理に通わせるのは逆効果なので、一度休ませて様子を見たり、他の教室を試してみるのも良い方法です。
- 幼児教室はどのくらいの期間通うべき?
知育・英語・リトミックなどは小学校入学まで継続する家庭が多いですが、子どもの興味がなくなったら見直すことも大切です。
- 幼児教室は0〜3歳ごろから始める家庭が多い
- 体験レッスンで子どもとの相性をチェックするのが大切
- 費用は月5,000円〜20,000円が相場(受験対策は高め)
- 週1〜2回が一般的だが、教室によって頻度が異なる
- 子どもが楽しめることが一番大事!合わなければ変更もアリ
芦屋市で子どもにぴったりな幼児教室を見つけよう
芦屋で子育てをしている人たちにおすすめの幼児教室についてご紹介しました。
お子さんの幼児期は、一生に一度しかありません。
だからこそ、保護者の方はお子さんへできる限りのサポートをしてあげたいと思うんですね。
幼児教室は、知育・知能開発を目的にしている教室、英語を学ぶことを目的にしている教室、リトミックなどで感性を高めることを目的にしている教室など様々あります。
自分のお子さんに向いているのはどの幼児教室なのかを確かめるためにも、各教室の体験レッスンを利用してみると良いでしょう。
ご紹介した芦屋の幼児教室の多くは、無料体験教室を実施しています。気になる教室の体験レッスンにぜひ参加してみて下さい。