今日は「平安時代」の政策や数々の争いごとを暗記するための語呂あわせを勉強しましょう。
貴族が中心になった華やかな時代です。ながーい平安時代ですが、よく出る年号は効率よく覚えてしまいましょう!
まずは平安時代の背景を知ろう
都が平安京に移った794年から1185年までを平安時代といいます。
遣唐使が廃止され日本独自の国風文化が生まれたことにより貴族文化の時代となりました。
建築物や文学作品の名称、摂関政治の流れ、後期におこる合戦など、年号と事象の暗記は必須でしょう。
暗記マラソンスタート!平安語呂合わせ一覧
色々な語呂合わせをテンポよく覚えていこう!独自のリズムに乗せれば更に覚えやすくなるかも!?
「鳴くよ(794)ウグイス、平安京」
794年:平安京が都となる。
「天台宗に嵌るご(805)婦人、最澄さん」
805年:最澄が天台宗を伝える。
「空と海よ晴れろ(806)、真言宗」
806年:空海が真言宗を伝える。
「白紙(894)に戻そう、遣唐使」
894年:唐が衰退。菅原道真が遣唐使の中止を建議。
「休眠後(935)、将門兵をあげるも大失敗」
935年:平将門の乱。940年、将門敗れる。
「純友、苦策(939)で兵をあげるも大失敗」
939年:藤原純友の乱。941年、純友敗れる。
「遠いむ(1016)かしに道長、摂政に」
1016年:藤原道長が摂政となる。
「なんと強引(1051)、前九年」
1051年:前九年の役(ぜんくねんのえき)がおこる。1062年、安倍氏滅亡。
「人を闇(1083)討ち後三年」
1083年:後三年の役(ごさんねんのえき)がおこる。
「院政、一応やろ(1086)うと白河上皇」
1086年:白河上皇が院政を始める。
「人々殺(1156)しあい、保元の乱」
1156年:保元の乱がおこる。
「人々ご苦(1159)労、平治の乱」
1159年:平治の乱がおこる。
「いい胸(1167)毛、平清盛」
1167年:平清盛、太政大臣となる。
「人々なご(1175)ます情報ね」
1175年:浄土宗を法然がひらく。
Pick Up!平安の重要な事柄の語呂合わせ
テストや受験でよく出題されるポイントや覚えておくべき大きな事柄をピックアップしました。
平将門の乱(関東)と藤原純友の乱(瀬戸内海)を合わせて「承平天慶の乱(じょうへいてんぎょうのらん)」と呼びます。
平将門の乱の始まりは一族間の争いだったものの、939年に将門は国府を焼き払うなど反乱をおこし、940年に殺されます。
一方、藤原純友は瀬戸内海で海賊を働き、讃岐国府や大宰府を焼き払うといった反乱を起こしました。純友もまた、941年に殺されます。
自身の娘を天皇の后にし外戚政策を行い、権力を握りました。摂政となった後は内覧の地位につき、引き続き実権を握ったと言われています。
「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」は道長の有名な歌。
保元の乱は朝廷が後白河天皇方と崇徳上皇方に分かれ、皇位継承問題などで争った内乱です。後白河法皇が勝ち、崇徳上皇は失脚します。
平治の乱とは藤原信頼と源義朝が手を組み起こしたクーデターです。この争いで源氏を破った平氏はさらに勢力を拡大する事となります。
ココさえ押さえれば完璧!?平安時代のポイント
また、絵巻物と呼ばれる横に長く物語などを表現した絵画作品が多く作られました。
平安時代の末期になると社会不安が増大し寺院を狙う盗賊などが現れます。それに対抗し、僧侶や信徒が武装しはじめます。
平安時代最も権力を持ち、栄えたのは藤原道長です。晩年には出家し、法成時を創建しました。
平安時代のまとめ
日本史に興味のない子供にとって、400年近くも続いた平安時代の年号や制度、事柄を記憶するのは簡単なことではありません。
ただ教科書や参考書を読むだけではなかなか頭の中に入らないでしょう。
そういう時は語呂合わせを使用して少しでも楽しく進めるといいでしょう。
日常的に語呂合わせで学ぶ事も出来る、歴史アプリや動画などもたくさん発表されています。オリジナルの語呂合わせを考えたり、面白い語呂合わせを見つけて楽しむことが出来れば、きっと記憶に残るはずです。
- 歴史の勉強に!語呂合わせ暗記マラソン1【縄文時代・弥生時代】約1万4先年前〜3世紀
- 歴史の勉強に!語呂合わせ暗記マラソン2【古墳時代・飛鳥時代】約3世紀中頃〜710年
- 歴史の勉強に!語呂合わせ暗記マラソン3【奈良時代】710年〜794年
- 歴史の勉強に!語呂合わせ暗記マラソン4【平安時代】794年〜1185年
- 歴史の勉強に!語呂合わせ暗記マラソン5【鎌倉時代】1185年〜1333年
- 歴史の勉強に!語呂合わせ暗記マラソン6【室町時代】1336年〜1573年
- 歴史の勉強に!語呂合わせ暗記マラソン7【安土桃山時代】1573年〜1603年
- 歴史の勉強に!語呂合わせ暗記マラソン8【江戸時代】1603年〜1868年
- 歴史の勉強に!語呂合わせ暗記マラソン9【明治時代】1868年〜1912年
- 歴史の勉強に!語呂合わせ暗記マラソン10【大正時代】1912年〜1926年
- 歴史の勉強に!語呂合わせ暗記マラソン11【昭和時代】1926年〜1989年
リズミカルで覚えやすいですね。
ありがとうございます。
語呂合わせは随時募集中なので、おもしろいものがありましたら是非教えてください。