ネイティブの英語を聞き取るのは、なかなか難しいですよね。【聞き取るためにはどうしたら良いのか?】と悩んでいる人が非常に多いです。
何をすれば聞き取りやすくなるのでしょうか? 聞き取りが楽になるために、何を勉強しておけば良いのでしょうか?
この記事では、ネイティブの英語が聞き取れるようになり、会話力もネイティブと引けを取らないくらいのレベルになれた、海外生活が長い私の体験談をもとに書いてみたいと思います。
リスニングで学んだことが意味ない?なんでネイティブと話すと聞き取れないの?
ネイティブが、ババババッと弾丸のように英語を話しているのを聞いて、ただ音が流れているだけのように感じた経験は、日本人の誰にでもあると思います。
英語を聞き取れるようになりたいとリスニングの勉強をしているのに、全然、英語が聞き取れないと落ち込んでしまわれた経験をお持ちの方は多いでしょう。
でも、待ってください。【ただ音が流れているだけに聞こえる】と言うのは正しいですよ。
本来、言語というのは音が羅列されたもの。よく聞いている歌などは、知らないうちに、歌詞が言葉になって出てきませんか? 耳に入ってきた音が、すぐに意味をなす言葉として理解することができますよね。
【音感がある人】は、英語の上達が早いと言われています。
【音感がある】ということは、【音を聞き取れる】という意味です。
また、音で単語を覚えることができるため、英語の発音もぐっと良くなります。
知っているはずの単語が聞き取れないのは、英語の正しい発音が頭に入ってないからです。「L」と「R」、「B」と「V」のような日本語では区別がつかない子音や、日本語にはない母音があるのも聞き取れない理由の一つ。
人間は、自分が発音できない言葉は聞き取ることはできないと言われています。
文法力=リスニング力とはならない
私は文法をこんなに勉強しているのに、なぜ、リスニング力が上がらないのだろう?と悩んでいる方。
【文法力=リスニング力】ではありません。
日本の英語教育は文法に重視しがちだと思います。三単現sとか、仮定法過去完了とか、英文熟語とか、前置詞とかを覚えることに時間を割きます。
例えば、英語の試験などで、穴おき問題がよく出ますよね。
instead ( ) = かかわりなく
とか、前置詞を( )の中に入れよ、という問題がありますね。
前置詞を覚えようとしても、それだけ学ぼうとしても文章全体の流れが見えてきません。
初心者は、単語レベルで英語を聞き取ろうとしています。自分が知っている単語が聞こえてきても、単語をつなげて意味を理解するという練習が欠けているのです。
上級者になってくると、前述したように、英語を音楽のように聞いているのです。
- リズムとメロディーを聞いている。
- 英語を英語のまま理解している(単語ごとに和訳して理解しようとしていない)。
- 単語だけを聞いているのでなく、英語のかたまりのままで聞いている。
上記のような違いが、上級者と初心者のレベルを分けることになるのです。上級者と初心者のレベルの違いを、もう詳しく下で書いてみましょう。
ネイティブの発音とそうでない人の発音は違う
ネイティブの発音と、そう出ない人の発音はなぜ違うのでしょうか?
違いというのは、「リズム」と「メロディ」で、ネイティブは英語を話しているということです。
ここで、ネイティブの英語で1番の特徴は、【リンキング】・【リダクション】・【フラッピング】と言う英語の【スペルと異なった、発音上の特徴的な変化】を理解することがキーポイントです。
このキーポイントをマスターすれば、ネイティブの発音にかなり近くなります。単語一つ一つの発音記号を発音するだけでは、上の「発音上の変化」を反映させることができません。
発音が良くなるばかりでなく、【リンキング】・【リダクション】・【フラッピング】はスピーキングよりも、むしろ聞き取り(リスニング)能力を左右します。
リンキング
リンキングとは音同士を繋ぐことです。日本語で言えば、「連音」・「連声」です。
- 因縁=いん+えん(ゑん)→ いんねん
- 観音=かん(くゎん)+おん→かんのん(くぁんのん)
- 銀杏=ぎん+あん→ぎんなん
これが、英語でもたくさん出てきます。これが日本人の英語の発音や英語力自体を悩ませる一つの要因です。
英語のリンキングのルール:子音の発音で終わる単語に、母音の発音で始まる単語が続いた時に、子音と母音の音がくっつきます。子音と子音がくっつく場合もあります。
- good afternoon:グッド+アフタヌーン=グダフタヌーン/gʊdæftɚnúːn/
- kind of:カインド・オブ=カインダブ/kάɪnd(ə)v/fの音が限りなく弱まり「カインダ」のように聞こえたりもします
- talk about:トーク+アバウト=トーカバウト/tˈɔːkəbάʊt/
- thank you:サンク+ユー=センキュー/θˈæŋkjʊ/
相手の話す流暢な英文を正しく文章として理解するには、リンキングによって連結した音を単語単語に分解しなくてはなりません。これができるようになるには、知識と経験がなければ難しい部分です。
リダクション
リンキングと同じようなのが、「リダクション」という発音のルールです。
リダクションは音が脱落する現象です。発音されるはずの音がほぼ聞こえないくらい微かな音にされます。
ケース1:舌が同じ位置、または1つ目の単語の「最後の音」と2つ目の単語の「最初の音」が同じであれば、2つ目の単語の最初の音を発音しないというものです。音がなくなるイメージです。
- call himの「h」がなくなってリンキングされたのと似ています。いくつかの例を見てみましょう。
- Want to=ウォント・トゥー→ウォントゥー
- Used to=ユースト・トゥー→ ユーストゥー
ケース2:d, g, tで終わる言葉は、発音されないことがある。
- good job=「グッジョブ」goodのdが弱く発音され、脱落します。
- swimming=「スウィミン」
- thatやsort=t が脱落しやすい語で、「ザッ」「ソー」
フラッピング
フラッピングは、tがdの音あるいは日本語のラ行の音ように発音される現象です。
発音するときには【l】の音を出すように意識して舌を上あごに叩き付ける様にして発音します。実際の音は【l】と【d】の中間のような音となります
- 前後を母音を母音に挟まれていること
- tの直前にアクセントのある母音があること、この条件を満たす語はフラッピングが発生することがあります。
リンキングとフラッピング(子音”t”+母音)が同時に起こるケースもあります。
- Let it go:レット・イット・ゴー=Let it go→ledigo レディゴー
有名なアナ雪の【Let it go】もこちらの法則で【レディゴー(レリゴー)】と聞こえるのです!
【チョット変則】
私の周りのネイティブは、toをナのように発音する人が多いです。
- want to=ウォントゥー→ウォナ
- going to=ゴーイングトゥー→=ゴーイントゥー→ゴナ
上の「リンキング」・「リダクション」・「フラッピング」という、英語の発音の特徴的な変化を知れば、リスニングの際に何回聞いても聞き取れない単語やフレーズを聞き取るのに本当に役に立ちますよ。発音もネイティブにどんどん近づいてきます!
会話中にパニックを起こさないように単語力は最低限身につけておこう
日常生活に必要な基本単語は1500〜3000語と言われています。日本人が高校卒業までに学ぶ単語数はおよそ2000語~3000語だそうです。
この語彙力だと、目安は英検準2級、TOEICでは400点台です。TOEICの対策をする際、まず英語初級者が目指していくのが600点かと思いますが、TOEIC600点に必要な語彙数は約5000語。
TOEICスコア別でみると、【400点で日常英会話は流暢に話せるレベル】に到達できるのです。
高校まで6年間英語を勉強していたら、3000語は学びます。ということは、高校を卒秒された段階で、立派に日常英会話をこなせるはずなのです!
太田
さゆり先生
実際にネイティブの話している英語を聞いてみると、驚くほど簡単な動詞を使っています。難しい単語を使うことはありません。
英語のネイティブ・スピーカーは、日常生活において、have、make、take、get などの基本動詞で、ほとんどの動作を表現しています。中学校で習った基本動詞20で、日常会話はこなせます。
【人が動く】というイメージの単語類
- get:成し遂げる、手に入れる
- go:離れて他の場所へ行く
- come:(人やモノ、話題などが)向こう側からこちらに来る、戻ってくる
【人が何かを動かす、変化させる】というイメージの単語類
- put:(人やモノ、考え方を)変化させる
- have:自分のテリトリーに大事に置く
- take:自分のほうに置く、選択して〜する
- turn:場所・状態が変化する
- give:(人や何かが)モノを移動させる
- bring:引っ張り上げる
- make:何らかの形を作る
【何かを見たり、聞いたり、感じたりする】というイメージの単語類
- feel:五感で感じる
- think:思う、考えを巡らせる
- hear:聴覚で認識する、察知する、知覚する
【人が何かをやろうとする】というイメージの単語類
- keep:ある状態を維持する
- stay:ある位置にとどまる
- try:〜の動作をしてみる
【人が他の人と何かをする】というイメージの単語類
- talk:誰かと話をする
- tell:誰かに何かを伝える
- speak:音を(声に)出す
- meet:人と人、モノとモノが会う
同じ名刺を使っても、上の基本動詞の中で違うものを使うと、少しずつニュアンスが変わります。
I will make a reservation.
予約をします。
【予約をする】という動作を示すので、これから予約をすると言った未来形で使われることが多いです。
I have a reservation.
予約があります。
レストランに着いて、私は予約がありますという場合。すでに予約をして、【予約してある】という状態を示します。
I’ve got a reservation.
I have a reservation. とほとんど同じ意味ですが、やや口語的な表現です。
上の基本動詞20を覚えていても、それにくっつける前置詞・名詞等を覚えていなければ、やはり会話をしている時に、言い回しが口をついて自然に出てこないのです。
英会話の上級者は、前述したように、英語を音楽のように聞いているのです。
単語だけを丸暗記するだけでは英語は絶対に流暢に話せるようになりません。単語だけを聞いているのでなく、英語のかたまりのままで聞くことが大切です。
まずは、辞書で上の基本的な10の動詞を使った色々な例文を探してみましょう。一つの基本動詞に対して、10の例文をノートに書き留めてみましょう。もちろん、例文は多ければ多いほどいいです。10よりも15、15よりも20ならば、もっと応用の仕方は広がります。
1日に15分でも構いません。【今日はこの動詞を覚える】と決めて、繰り返し発音練習をしてみてください。20×10=200の例文を覚えれば、基本的な日常会話が大分楽になったなと感じるはずです。
もう一つ、付け加えたいのが、「英語は20の動詞で伝わる」(佐藤洋一著)という本。初心者が、英語の感覚を身につけるために、なかなか参考になる本です。
会話の中でのアクセントにも注目しよう
例えば、「マックを食べたいな」と思い、日本語のカタカナ読みを使って「マクドナルド」と発音して、ネイティブに通じなかった経験をなさったことはありませんか?
英語では、「マクダーナルド」と発音します。日本語と英語では、アクセントに決定的な差があります。たとえば、カタカナの「マクドナルド」と「McDonald」を比べると、日本語ではとくに音の強弱も高低もありません。
英語では、アクセントのあるDOの部分のみが強く聞こえて、他の部分は弱く発音されます。
ネイティブによると、「日本語の発音はフラット=発音が平ら」に聞こえると言います。日本語ではすべての音をはっきり発音しますが、カタカナの読みのまま発音すると、ネイティブには通じないというわけです。
英語では、アクセントのあるDOの部分のみが強く聞こえて、ほかの部分はあまりはっきり発音されません。前述で、【リズムとメロディで、ネイティブは英語を話している】と書きましたね。
イントネーションも、このリズム・メロディーを作る、大きな要素となっています。
日本語だと、「橋と箸」、「柿と牡蠣」は、イントネーションの高い低いで意味を判別しますよね?英語には強弱のリズムがあります。反して、日本語のイントネーションは「高い、低い」です。発音の強弱は日本語にはありません。
英語力の向上のためには、英語のリズムを身につけることが大切です。英語のアクセントは高低ではなく強弱ということを覚えておいてください。
強弱のアクセントに慣れれば、小さく発音されている音もきちんと聞き取れるようになります。
外国人の英語を聞き取るためにはどんなことをすればいいの?
海外で生活をしていて、常に外国人の英語の中にいるのならば、英語は嫌でも、聞こえてきたり・目に入ったりします。
日本に住んでいらっしゃる方は、その環境を意識的に作る努力が必要です。1日に30分でも1時間でも構いませんから、積み重ねることが大切。
もちろん、真剣に聞き取り能力をあげたかったら、聞き取り学習にかける時間が長ければ長いほど良いです。
赤ちゃんが英語を習って行く時、文法も単語の意味もわからないまま、聞いている状態で、その経験を積み重ねて、最終的にネイティブ・スピーカーになることを考えてみてください。
何事も積み重ねです! 文法と単語の意味にとらわれないで、【赤ちゃんが英語を学んで行く】のと同じように自分を英語を自然に聞ける環境に置くようにしましょう。
私が英語の聞き取りを伸ばした3つの勉強法について紹介します。
洋画・海外ドラマを、英語字幕で楽しもう
洋画・海外ドラマは、ストーリー性もあって楽しみながら、リスニング学習に使うことができるので、私も良く使いました。BS11やWOWOWで洋画がよく放送されています。
最近だと、ネットで利用できるHuluなどのVOD(Video on demand)というサービス等で、洋画・海外ドラマを観ることができます。
海外ドラマをシリーズで見るのなら、【Hulu】がおすすめです。
海外ドラマの種類の多さには定評があります。iPhoneなどスマートフォンアプリでもパソコンと同じように見ることができますので、通学時間も有効活用できます。Huluは月933円(税抜き)かかりますが、レンタル料や英語教材を買うことを思えば、かなりお得だと思います。
Youtubeなどの無料動画サイトを利用しても構いません。
洋画・海外ドラマを、英語字幕付きで見るのが、私のリスニング学習に一番役に立ちました。これは、一押しでお勧めしたい英語学習方法です。
私がやったのは、洋画DVDで、英語訳のキャプションを出して観ることです。
日本語で吹き替えになっていたり、すでに内容がわかっている洋画・海外ドラマなら、一度見たら内容がわかっていますから、洋画・海外ドラマの中で実際に話しているセリフを、英語字幕を見ながら聞いて行くことができます。
- 前述のHuluなら、英語字幕・英語音声で動画を観ることができます。
わざわざ、輸入盤ビデオ・DVDと、“クローズド・キャプション機能搭載”のDVDプレーヤーを買う必要がないため、こちらが一番お手頃な方法になります。 - 海外版のビデオ・DVDの全てに英語字幕が入っているわけではない
入っている場合は「CC」の表示があります。また、日本製の海外映画ビデオ・DVDには「CC」は入っていません。ソフトを入手するときは、輸入版で、かつ「CC」入りのものを探しましょう。 - 洋画・海外ドラマを日本語の字幕で観ることはお勧めしません
日本語訳の字幕を見ながら、英語を聞くこと“はオススメしない理由は、“英語のセリフの長さに合わせて、日本人に受け入れやすい日本語で意訳されています。
日本語訳の中には、「英語のセリフと全く違う」というケースも多々あるのです。 - セリフだけまとめてあるサイトを参考にすることもできます。
それは、The Internet Movie Script Database (IMSDb)。様々な映画のセリフがまとめられています。
- ホーム・アローン
- 花嫁の父
- バック・トゥ・ザ・フューチャー
- 10日で男を上手にフル方法
- プラダを着た悪魔
- 美女と野獣
- 10日間で男を上手にフル方法
初心者には、コメディやラブコメをお勧めします。人間ドラマは、話が暗かったり、人間関係がややこしかったりしますので、まずはコメディからスタートしてみましょう。
非現実な“SF映画“、会話が少ない“アクション映画“は避けましょう。あくまで、日常会話の表現が多い映画や海外ドラマをお勧めします。
- フレンズ
- フルハウス
- SEX AND THE CITY
- SUITS
- ファインティング・ニモ
- トイストーリー
- カールじいさんの空飛ぶ家
- Mr.インクレディブル
- シュレック
- 魔女の宅急便(Kiki’s Delivery Service: 北米版)
【吹き替えなしにストーリーを把握するのはやっぱり無理】という方は、アニメをお勧めします。
ストーリーも覚えやすいし、普通の映画よりも、子供向けの教育上のため、発音・アクセントに気を使って作られています。なんども繰り返して観ることによって、発音方法・アクセント・意味を覚えられるため、リスニング教材としては最適だと思います。
英語教材を使ってみる
イギリス英語とアメリカ英語では、使われている単語、発音、アクセントや訛り(なまり)、言い回しが違うため、先ずどちらかの英語に絞る方が効果的です。
私たち日本人はアメリカ英語に慣れているため、初心者であればアメリカ英語の教材を選択しましょう。
また、ラジオ講座も大変役に立ちます。私自身が学生時代は、NHKラジオ英会話講座を、欠かさず聞いていました。
NHKラジオ英会話講座は、高校レベルの英文法を網羅しながら、英語の知識を【英語を使うための感覚】に変換する助けになります。受験や資格試験対策も意識したカリキュラムで、英語を話したい人にお役立ちです。
リスニングの練習をする時にイヤフォンやヘッドフォンを使うことで、音声が良く聞こえるようになります。雑音があるとどうしても英語の音がちゃんとつかめないということが多いです。そして、電車などでの通勤・通学中にリスニングする習慣づけになります。
英語の音声が流れてきたら目を閉じてみましょう。英語の音だけに集中できるようになります。
生活情報を英語で毎日聞いてみる
ニュースを取り入れた英語学習は、英語を学べるだけでなく世界の情報が毎日と入ってくるため一石二鳥です。一番コストもかからずアクセスも簡単なのがインターネット上にあるオンラインニュースサイトを活用する方法。
YOUTUBEなどのニュース動画を見る方法をお勧めします。
音声だけを聞くのとは違い、映像がついてくるため、細かい点は分からなくても、概略は理解しやすいと思います。
ニュース動画にもさまざまなジャンルがあるので、自分が興味があるものを選んでいきましょう。スポーツニュース等も面白いですよ。
日本語訳がついているものや英語の字幕付きのものもあるので、レベルに合わせて動画を選ぶことが可能です。最終目標は、字幕なしで聞き取れることですが、最初は焦らず、ゆっくりと始めてみましょう。
私の気に入っている具体的なニュースサイト
NHKが世界に向けて英語で配信しているライブチャンネル。日本とアジアを中心としたニュースをはじめ、天気予報、日本のカルチャーを紹介するテレビ番組が英語で楽しめる。地上波の「プロフェッショナル仕事の流儀」や、ドキュメンタリー番組の英語吹き替え版が楽しめる。
日本の話題を中心に扱っていて、日本の話題中心に話してくれるので、英語中級者くらいになればついていけます。
これは、上級者レベルの英語学習。特にビジネスでよく使われるビジネス英語を学ぶのに最適です。配信されている内容も語彙も、かなり専門的で、上級者向け。
ブルームバーグですから、世界中の金融・経済情報がカバーされています。
日常的に英語で会話する経験を積もう
リスニングの練習をして、リスニング力が上がってきたら、その後に必要なのが、【日常的に英語で会話する経験】を積むことです。
【聞き流し】でリスニングするだけでは、英語のリスニング力は上達しません。
身近に外国人の友人・知り合いがいれば、実際に英会話をすることもできますが、日本人のほとんどの方が、生きた英語環境で生活しているわけでありません。
オンライン英会話などを通して、日常的に外国人と話すことができたら、ネイティブの英語に慣れる練習になります。
【インプット=聞き取り力】をつけて、【アウトプット=カタコトでも実際に英語を使う】両方の練習が伴うことが、英会話上達の1番の早道です。